代表/トレーナー紹介

Trainer

五反田パーソナルジムBTKトレーナー

KENTA (井上 健太)

Kenta Inoue
パーソナルトレーナー / 栄養指導士

専門・得意分野

体質改善 / 可動域・姿勢改善 / ダイエット / ボディメイク

資格

・NSCA-CPT (全米S&C協会認定パーソナルトレーナー)
・臨床栄養医学指導士
・健康運動実践指導者
・JATI-ATI (JATI日本トレーニング指導者)
・日本赤十字社救急法救急員

活動歴・実績

・ボディデザイン事例通算500件以上
・通算10,000件以上のボディメイクサポート
・スポーツ専門学校 非常勤講師
・大手美容サロン250店舗取締役のYouTube出演
・過去最多人数のボディコンテストグランプリ受賞
・ベストボディジャパン日本大会ファイナリスト
・フィットネス雑誌Tarzan モデル
・SONY B-Trainer エクササイズモデル
・高齢者運動講座
・SNS総フォロワー6万人以上

代表の想い

はじめまして。

本サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。パーソナルジムBTK代表のKENTAと申します。
2023年8月1日より「パーソナルジムBTK」をオープンし、フィットネス業界の仕事に就いて10年が経過しました。
大手フィットネスクラブのアルバイトから始まり、大手ダイエット専門パーソナルジム、フリーランスのパーソナルトレーナー、中小パーソナルジムのチーフトレーナー、スポーツ専門学校非常勤講師、フィットネスモデル、インフルエンサーなど、日々立場を変えながら業務をして参りました。

これまでの経験で本当の意味での提供価値の仕組みへの理解が深まりました。

ここ数十年の日本国内のフィットネス参入率(運動している人の割合)は約3%前後を推移しています。
2023年末には、様々な企業から低価格帯の24時間フィットネスジム発足により4.5%と上昇傾向にありますが、世界1位はアメリカの23.7%、2位イギリスの15.9%、3位スウェーデンの14.9%と比較すると日本国内の参入率は低いことが言えます。また半年以上、国内で運動習慣を継続できたフィットネス参入率は、たったの0.75%程しか存在しません。
※当社調べ

ここまでご覧いただいた方の中にも
「結果が出る前に辞めてしまった」「運動や健康習慣を作ることができない」
このように悩まれたご経験もあるかもしれません。そのはずです。なぜでしょうか。

それはたった今もフィットネス業界は、ネットやSNSで偏った知識や技術の発信は飽和状態にあります。
つまり、「情報過多時代」と言えます。

またSNSでもフォロワー数が多い運動指導者ほど本質からズレているケースも見受けられます。
このような現象は、様々な要因や背景があり、特にSNSというプラットフォームの特性も考えられます。

「たった1日で〇〇!」「〇〇するだけで」テレビやネット、SNSではこのようなキャッチーかつ
希望や期待を煽る内容が拡散および注目を浴びる一方で、エビデンスや解剖学、栄養学、生理学といった科学的知見に基づくことから軽視され、本質的なアプローチから逸脱している場合があります。
消費者側も何か行動するキッカケとなり、そこから本質的な取り組みへと繋がるなら良いと思いますが
大半の方が目先の効果だけに捉われ、その場で満足し解決したと誤解を招く可能性や、怪我や慢性不調、疾患の悪化を助長する恐れすら、危惧しています。

残酷なことに、効果が一時的にあったとしても
部分的な情報を抽出した対処療法ばかりで根本的に改善しないケースがほとんどです。
バラバラに並べられた情報を一人で整理し、自力で成果を生み出すロードマップを作ることは困難です。
また、1つひとつの取り組んでいる精度が高ければ、すでに思い描く成果も出ているはずです。

今のお悩みは他の人と同じであっても、根本原因は多種多様に存在します。

だからこそ、1人ひとり最適な包括的アプローチを理念とし、本質的で一貫性のある環境を構築し、日々取り組まれる精度を高めて、肉体だけでなく精神的、社会的に健やかになるようご指導させて頂きます。

株式会社BTKとしての経営理念も次の通り、定義しております。

B:Break (自ら限界突破をし続ける)
T:Truth (本質を伝える伝道師となる)
K:Kvell (感謝される存在へ)


日々、指導者として、人としての学びを怠らず
抱えているお悩みに最短距離で最適なアプローチをお約束致します。


パーソナルジムBTK代表 KENTA(井上健太)